関西日帰り温泉旅
関西日帰り温泉!!ですけれども、日帰り温泉にこだわらず良いと思った温泉を集めましたっw
日帰り温泉と言えば近場になりがちですが、気合を入れて遠出するのもいいと思いますw
だけど、温泉に行ったのに逆に疲れたっw ってなります。笑
なので、疲れないコツとしては大人数で楽しく行くのが一番☆ 車の場合は運転を交代しながら行くのがベストw
カップルで行くと、2人なので運転率が上がる上に、温泉は別になるのでそんな時は友達を誘って行きましょうっw(^^)
立ち寄りだけでなく、わたしが行きたい温泉もありますw
ではでは、関西の主要な日帰り温泉!!(わたしが行った&行きたい温泉)
大阪
伏尾温泉 不死王閣

立ち寄りがあるのかどうか定かではないですが、大阪から20分!!
まだ行った事はないんですが、一度行ってみたいです☆
住所:池田市ふしお町128−1
兵庫
有馬温泉 金の湯

知る人ぞ知る、有馬の立ち寄り温泉の大御所ですw
小さい割に人が多いので、ゆっくりって感じではないです(><)
だけど、有馬の茶色の源泉は一度体験すべしっw タオルが茶色に染まりますw
住所:神戸市北区有馬町833
赤穂温泉 きらら

日記にも書きましたが、2月末に宿泊させていただいた所ですw
ご飯もおいしく、風呂もよく。なんとなくで行ったんですが、また行きたい場所になりましたっ☆
海も綺麗ですw 蛍イカかな?海が夜光ってましたっ(><)
住所:兵庫県赤穂市御崎2−8
城崎温泉 さとの湯

城崎と言えばカニと7つの外湯めぐりが有名!
わたしが日帰りで行った時は、「一の湯」と「さとの湯」に行きましたっw
やはり、さとの湯は新しく出来た温泉なので一番お薦めですw
城崎の雰囲気を楽しみたいなら一の湯かなぁ☆
温泉貯金でこんどは宿泊してカニ食べてゆっくりしたいものですw
住所:兵庫県城崎郡城崎町湯島
京都
湯の花温泉 渓山閣

京都の山間にある温泉地。明智光秀が刀傷を癒しに訪れたと言われる歴史ある温泉。
昔、鬼退治に使われた不思議な霊力がある「桜石」は天然記念物。
その時に鬼が泣いて涙が溜まり、湯の花温泉になったといういわれもある。万病の治癒と除災除厄として親しまれている。
日帰り立ち寄りで1500円と少し高い気もしますが、歴史ある名湯なので価値あり☆
住所:京都府亀岡市湯の花温泉
久美浜温泉 湯元館

肌をきれいにする効用から「回春(若返る)温泉」の名が付いた温泉。
夏は海も近いので、海帰りに立ち寄るのもいいかもです☆ 熱い湯が流れる滝がある美人の湯として有名。
日帰り立ち寄り500円とリーズナブルですw
住所:京都府熊野郡久美浜町平田1106-4
滋賀県
雄琴温泉 湯元館

平安時代、最澄が開湯したといわれる湯歴ある温泉。東方には世界遺産の比叡山延暦寺、西方には琵琶湖を、また近江八景のひとつ浮御堂をはじめとする景勝地としても知られ多くの文人も訪れたところ。
住所:大津市苗鹿2-30-7
奈良県
大峰山洞川温泉(どろがわおんせん)

洞川一の老舗宿。雑誌等の取材で度々登場する「後鬼の湯」は半露天風呂のゆったり空間。
冬は積雪を見ながら温泉でゆったり☆
知る人ぞ知る名の知れた温泉ですw
日帰り立ち寄り500円w
住所:奈良県吉野郡天川村洞川温泉
和歌山県
有田温泉 有田温泉亭海のしずく

「金宝湯」、「子宝湯」とも呼ばれる有田温泉。
牛乳風呂や酒風呂など、一風変わったお風呂もあり。
露天風呂「天女の湯」は太平洋が一望できます☆
日帰り立ち寄り600円
住所:和歌山県有田市宮崎町1531
龍神温泉 元湯

源泉そのままの湯に入れる龍神温泉唯一の外湯
龍神温泉は江戸時代には歴代の紀州徳川藩主の別荘地として栄えたという歴史ある名湯。
また、日本三大美人の湯で有名ですw
少し交通に不便を感じましたが、一度訪れてみてください☆
日帰り立ち寄りのみ、600円
住所:和歌山県日高郡龍神村龍神37
白浜温泉 温泉パーク草原の湯

万葉集にもうたわれた白浜温泉は熱海、別府と並ぶ日本屈指の温泉郷ですw
白浜温泉は千畳敷や三段壁、円月島などの景勝地、アドベンチャーワールド、海など温泉以外にも見所が沢山あるので日帰りよりもゆったり宿泊で行くのもお薦めですw
しかし、日帰りで行くなら温泉パークがお薦め☆ 男女あわせて30の風呂があり探検気分で温泉を楽しめますw
ここだけで半日くらい遊べますよっ☆
日帰り立ちよりのみ、1000円
住所:和歌山県西牟婁郡白浜町2927-553
崎の湯

温泉マニアにはたまらない!? 日本最古の温泉です☆
住所:和歌山県西牟婁郡白浜町1688
勝浦温泉 ホテル浦島

勝浦温泉で一番有名なのが、この忘帰洞。帰るのを忘れさせる温泉という事ですw
洞窟のなかに温泉があり、太平洋も一望できる温泉ですw
わたしは3回行きました笑 また、ここ以外に勝浦温泉で中ノ島や、らくだの湯もお薦めですw
住所:和歌山県東牟婁郡那智勝浦町1165-2
湯峰温泉 公衆浴場

温泉街の中心にある公衆浴場ですw
自然石をくりぬいた、数人しか入れない「つぼ湯」が有名w
白く濁った湯は、1日に7回色が変化するといわれています。神秘的な温泉です☆
日帰り立ちよりのみ、入浴料200円、つぼ湯260円
住所:和歌山県東牟婁郡本宮町湯峰110
プロが選ぶホテル100選連続入選宿


|
|