年金の知識

1.公的年金とは?
2.年金の知識っているの?
3.保険料はいくら?値上げもあるの?
4.国民年金の免除制度
5.老齢給付とは?
6.老齢給付以外で支給される年金
7.まみの独り言

8.いったい年金はいくらもらえる? あなたの年金をシュミレーションしょうっ!
9.年金がわかる(毎日新聞HP)

公的年金とは?

公的年金は3種類あり、自営業等が加入する「国民年金」、会社員などが加入する 「厚生年金」、公務員などが加入する「共済年金」があります
日本の年金制度は、「世代間の助け合い」といわれる「賦課(ふか)方式」となっています(一部、積立方式)。 賦課方式とは、年金のための資金をそのときの若い世代が保険料で支払うというものです。 国民年金は、20歳以上60歳未満で日本に住所がある人はすべて被保険者ということになります(強制加入)。 厚生年金の被保険者は、自動的に国民年金の被保険者となります。ようするに、国民全員(20歳〜60歳)が年金制度への加入を義務付けられています。
また、年金を受給するためには、25年間以上保険料を支払わなければ、まったく支給されません。(受給資格期間)

そして、65歳を超えると老齢給付金として年金が支給されます。


このページのTOPへ
年金の知識っているの?

いります!!会社を退職し、収入がない状態では生きて行けませんよね?現在、ほとんどの高齢者の生活費は公的年金によって補われています。
将来の生活(ライフプラン)を考える上で不可欠とされる年金の事を理解する事は重要な事です。

高齢者が増え、少子化により人口構造が変化すると若い世代の負担が大きくなり、制度そのものが成り立たなくなっていく可能性も考えられます。 これからの時代は年金に頼りすぎると危険かもしれませんね。。w 


このページのTOPへ
保険料はいくら?値上げはあるの?

国民年金の保険料は定額制で平成17年度は13,580円です。 納付書が送付されてきますので、自分で銀行や郵便局、コンビニ、口座振替で支払います。まとめて半年や1年分まとめて支払うと少し割引になりますw

厚生年金の保険料は、毎月の給料と賞与から決められた保険料率で算出された金額を事業主と折半します。 平成17年度は、13.934%です。納付は、給料からの天引きで事業主経由で支払うことになります。

値上げはあるの?
あります!!(><)
国民年金の値上げは、毎年280円ずつ上昇していき、平成29年(2017年)に16,900円で固定されます。
厚生年金の値上げは、毎年0.354%ずつ上昇していき、平成29年(2017年)に18.3%(本人負担9.15%)で固定されます。
高齢化社会、少子化問題など、人口構造が変化して若者よりも高齢者の数が多くなり、年金の値上げは仕方ないですねw
しかし、現状は毎月の保険料を30000円まで上げないと追いつかない状態らしいです。。 つまり、現時点ですでに過去と同水準の年金給付は期待できないことになります。 また、将来の年金額は予想出来ない状態です。(><)


このページのTOPへ
国民年金の免除制度

公的年金制度には保険料の免除制度がありますw
免除には、「法定免除」「申請免除」、 また「全額免除」「半額免除」があります。
申請は、各市区町村の年金窓口です。
また、免除ではありませんが、20歳以上の学生のための「学生納付特例制度」もあります。

法定免除
→全額免除されます。障害年金を受給している人(障害年金の3級は除く)・生活保護を受けている人

申請免除
→収入によっては申請する事で免除されます。目安は、
「全額免除」→3人世帯(夫婦、子1人:子の1人は、16歳未満)だと、所得129万収入210万。
「半額免除」→上記家族構成の場合、所得215万収入333万。

また、失業期間中も免除の対象になる事があります。もし、退職されたのならば役所の年金課に早めに申請に行きましょうw
育児休業の期間も厚生年金免除されますw



このページのTOPへ
老齢給付とは?

老齢給付は、ある年齢(原則65歳)になったことで給付されます。
定年は一般的に60歳ですので、再就職しないと60歳から65歳までの5年間は無収入になります。 国はこの5年間は、自助努力すべしと言っています。
老齢給付は、「老齢基礎年金」「老齢厚生年金」で支給されます。 老齢基礎年金は国民年金から、老齢厚生年金は厚生年金保険から支給されます。
自営業などの第1号(国民年金加入者)のみ加入していた方は、老齢基礎年金のみが給付されます。
第2号(厚生年金加入者)になったことがある方は、老齢基礎年金と老齢厚生年金を合算した金額が給付されます。

このページのTOPへ
老齢給付以外で支給される年金

公的年金の大きなメリットに年をとったことで支給される老齢給付だけでなく、障害を負ったときに支給される障害給付があります。 「障害基礎年金」、と「障害厚生年金」があります。

また、「遺族基礎年金」「遺族厚生年金」もあります。


このページのTOPへ
まみの独り言

人口構成の変化により、今の年金制度は維持できなくなるでしょうっ(><)
年金を支払った金額以上の給付はありえないような気がします。。。

毎月の支払額を貯金した方が老後は無難!?
年金制度はいつまで続くのか。。。 このままだと、何十年、何百年後には維持できずに無くなっているような気がしますw

やはり!!貯金は大切ですね!!☆★


このページのTOPへ
あなたの年金をシュミレーションしょうっ!

年金をシュミレーションできるサイトがあるので、
そちらで一度、あなたの年金はいくら??かをチェックしてみましょうっ(^^)

JAバンク 年金チェック
↑サイト内の「年金シュミレーション」をクリックしてスタートw


このページのTOPへ
お金の雑学
お金の歴史
郵便貯金・郵便局の雑学 &裏技
世界のお金持ち
健康保険料金は住む町で変わる!?

無料利用で節約
裏技っ!!
ネットで貯金UP術
まみのふえる貯金術
HOMEへ
TOP