社会保険労務士の資格を取得!「転職と資格ナビ」

転職と資格ナビ
ホームコンサルタント関係の資格>社会保険労務士
□社会保険労務士の資格
社会保険労務士とは?

社会保険労務士とは、
企業の需要に応え、企業内の人事や労務に関し法律や労務管理の知識を駆使して、
適切な労務管理その他労働社会保険に関する指導を行う専門家です。

難易度は?
やや難しい。合格率は10%程度
どんな仕事に活用できるのか?・就職先は?
社会保険労務士事務所のほか、一般企業でも重宝されます。
もちろん独立も可能です。
労働保険、社会保険の新規加入手続からそ労働保険料の申告手続、
社会保険報酬月額算定基礎届の定時申告や適切な労務管理その他労働社会保険に関する指導、
経営効率化のため、人事・労務管理全般に関する問題点の指摘・ 改善策の助言を行います。

受験資格は?

1.大学において学士の学位を得るのに必要な一般教養科目の修了者又は短期大学
 若しくは高等専門学校を卒業した者。または、短大以外の大学において62単位以上
 を修得した者。
2.旧高等学校令による高等学校高等科、旧大学令による大学予科または
 旧専門学校令による専門学校を卒業し、又は修了した者
3.司法試験第1次試験又は高等試験予備試験に合格した者
4.国又は地方公共団体の公務員や特定独立行政法人の役員や職員として行政事務
 に相当する事務に従事した期間が通算して3年以上になる者
5.行政書士となる資格を有する者
6.社会保険労務士若しくは社会保険労務士法人又は弁護士若しくは弁護士法人の
 業務の補助の事務に従事した期間が通算して3年以上になる者
7.労働組合の役員として労働組合の業務に専ら従事した期間が通算して3年以上に
 なる者又は会社その他の法人の役員として労務を担当した期間が通算して3年以上
 になる者
8.労働組合の職員又は法人等若しくは事業を営む個人の従業者として労働社会保険
 諸法令に関する厚生労働省令で定める事務に従事した期間が通算して3年以上に
 なる者
9.厚生労働大臣が前各号に掲げる者と同等以上の知識及び能力を有すると認める者
10.修業年限が2年以上で、かつ、課程の修了に必要な総授業時間数が1,700時間
  以上の専修学校の専門課程を修了した者。

試験内容は?
●学科(多肢選択式)
1. 予報業務に関する一般知識
@労働基準法・労働安全衛生法
A労働者災害補償保険法
B雇用保険法
C労働保険料徴収等に関する法律
D厚生年金保険法
E健康保険法
F国民年金法
G労務管理・労働・社会保険の一般知識労働者災害補償保険法

試験はいつ?
8月下旬頃

受験料はどれくらい?
9,000円

試験の開催場所は?
札幌、宮城、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、石川、、静岡、愛知、京都、大阪、
兵庫、岡山、広島、、香川、福岡、熊本、沖縄

主催団体・受験申し込み
資格団体名:社会保険労務士試験センター 
電話:0120-17-4864
WEB:全国社会保険労務士会連合会社会保険労務士試験センター



2007 Copyright 転職・アルバイト・資格!情報山盛りの転職サイト!転職と資格ナビAll Rights Reserved.
□資格の勉強をする

本気で勉強するなら独学よりも学校や通信講座をオススメします。
難関の資格になればなるほど独学で取得するのは困難になってきます。
また、難易度の低い資格は、市場価値も低いというのも現状です。
また、学校が資格取得後、仕事や会社を紹介してくれるという点でも有利です。

人気資格サイト
就転職に強い、資格取得スキルアップ専門校ヒューマンアカデミー
400を超える講座を展開する資格・就転職のヒューマン・アカデミー。
国家資格、コンピュータ、語学などの通学講座が
低価格で本格的に勉強できます。

気になる資格の詳細もわかるので
一度、資料請求してみてください。
もちろん、資料請求は無料です。

ヒューマンアカデミー
サイトへとび、ページ右上の資料請求をクリック。
勉強したい講座にチェックを入れて
必要事項を記入して請求してみて下さい。
3分で完了します。



職種別で資格を探す
パソコン関係の資格
福祉・保育士・介護の資格
医療関係の資格
事務関係の資格
コンサルタント関係の資格
戻る